2025/04/10
50歳以上で定期接種対象年齢の方以外の方も静岡市の帯状疱疹ワクチン接種(不活化)助成が受けられます。
帯状疱疹について 帯状疱疹は、過去に水痘(水ぼうそう)にかかった時に体の中に潜伏した水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、典型的には体の左右どちらかに帯状に、時に痛みを伴う水疱(水ぶくれ)が出現する病気です。合併症の一つに皮膚の症状が治った後にも痛みが残る「帯状疱疹後神経痛」があり、日常生活に支障をきたすこともあります。帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
<対象期間> 令和7年4月1日から令和8年3月31日
<対象者> 静岡市に住民票がある50歳以上の方
※定期接種の対象者、生ワクチン(任意)または不活化ワクチンをすでに接種完了した方は対象外です。
<対象ワクチン> 不活化ワクチン(シングリックス)
<助成額及び助成回数>
不活化ワクチン(接種1回あたり):1万円の補助。 助成回数は、生涯2回まで。
※ 不活化ワクチンは2回接種が必要です。
自己負担額は、当院接種費用(23,000円)から助成額1万円を引いた金額(13,000円)です。
<ワクチン接種の流れ>
手順1:事前申込
ワクチン接種を予約する前に、下記サイト、もしくは郵送にて静岡市に事前申込してください。
静岡市帯状疱疹ワクチン接種費用助成金申請フォーム(外部サイトへリンク)からお申込みいただくか、
帯状疱疹ワクチン接種費用助成金交付申請書(A4サイズ)(PDF:480KB)を、静岡市保健所に提出(郵送・持参)してください。
ご郵送・ご持参先
〒420-0846静岡市葵区城東町24番1号
静岡市保健所感染症対策課予防接種係
手順2:「静岡市の確認印」を押した申請書の返送・お渡し
市で、事前申込を受け付け内容を確認した後、「『静岡市の確認印』を押した申請書」が返送されます。(約1週間から2週間)
申請書持参の場合は、その場でお渡し。
窓口で受け付ける際、本人確認書類を確認が必要とのことです。
手順3:医療機関へ予約・ワクチン接種
「『静岡市の確認印』を押した申請書」が届いた後、当院にて予約し、ワクチン接種を受けてください。
接種日当日、「『静岡市の確認印』を押した申請書」ご持参いただき、助成金額1万円を除いた費用をお支払い下さい。